便利なwebサービスをご紹介します。

  • アプリ
  • webサービス
  • クラウドサービス
  • 情報サイト
Useful NET > アプリ > 無くしたiPhoneを探すアプリ

無くしたiPhoneを探すアプリ

Useful NET2015年5月29日

iphone

なくしたiPhoneを探し出す「iPhoneを探す」

ビジネスにプライベートにiPhoneを使わない日はありません。
しかし、iPhoneには会社や家族の電話番号など、大切な個人情報が入っています。
なくしてしまたら、大変ですね。

もしiPhoneをなくしてしまったら、他のiPhoneやiPad、MacなどからiPhoneを探しだす機能を利用しましょう。
「iPhoneを探す」というアプリをダウンロードしておけば、万が一iPhoneをなくしてしまっても、慌てずにすみます。

(参考サイト)
App Store | iPhoneを探す

iOS 7にアップデートされたからは、「iPhoneを探す」のセキュリティ機能が大幅に強化されたので、以前のようにiPhoneを拾った人がiPhoneのデータを削除すると探せなくなるなどの問題が解決されました。

また、iPhoneを拾った人がこの「iPhoneを探す」機能を知っていた場合、簡単にこの機能を使えないように設定できるといった弱点も改良されました。
「iPhoneを探す」機能をOFFにするには、AppleIDとパスワードを入力しなければならなくなったのです。

「iPhoneを探す」の使い方

iPhoneをなくしたり、落としたりしたときに「iPhoneを探す」機能を使う手順は、次のように進めます。

まず紛失した場合に備えて、設定画面から「iPhoneを探す」をONにしておきましょう。
そしてiCloudを使用するにチェックを入れ、iCloudに接続しておきます。

万が一紛失した場合は、まずは他のiPhoneやiPad、パソコンなどから「iPhoneを探す」アプリを起動すると、地図上にiPhoneの場所が表示されます。

「iPhoneを探す」からはサウンドを再生する、紛失モード、iPhoneを消去の3つ操作ができます。

サウンドを再生するで、はなくしたiPhoneから音が鳴らす、画面にメッセージを流す、リモートロック、リモートワイプといった操作が行えます。
リモートワイプは、iPhoneに保存した情報を消して初期状態へと戻す機能です。
この機能を使うと、「iPhoneを探す」アプリも消えてしまい、その後の追跡はできなくなるので注意しましょう。

紛失モードにしておくと、なくしたiPhoneの位置を追跡して、最新の位置情報を表示してくれます。
また、電話番号を入力する画面が表示されますから、連絡先を入力しておくと、誰かがiPhoneを拾って人がその番号に連絡できます。

iPhoneを消去では、iPhoneに登録されているすべてのデータを遠隔から消去できます。

こまめなバックアップとセキュリティ管理が大切

iPhoneが無事に戻ってきたら、パソコンやiCloudに保存したバックアップデータで元の状態に復元しましょう。
このためにもこまめなバックアップをおすすめします。

iPhoneをなくしたら、「iPhoneを探す」が役立ちますが、セキュリティに気を配る必要があります。
拾った人が容易にAppleIDとパスワードを推測できないように、こまめにパスワードを変更する習慣をつけるなど、セキュリティに気を配る必要がありそうです。

投稿ナビゲーション

Previous 使いこなそうオンラインストレージ
Next便利な家計簿アプリ

編集者おすすめ記事

  • オススメのフリマアプリ5選
  • おすすめのRSSリーダー
  • 様々な女性向けWEBマガジン紹介
  • 無くしたiPhoneを探すアプリ
  • 企業で活用できるクラウドサービス

カテゴリ一覧

  • webサービス
  • アプリ
  • クラウドサービス
  • 情報サイト

新着記事

  • オンラインストレージサービス比較ガイド
  • 求人・転職を効率化できるサービス
  • イベント別に選べるプチギフト専門店のモモフク
  • 語学学習に便利なwebサービス
  • 冠婚葬祭について知っておこう

キーワードで検索

MENU

  • webサービス
  • アプリ
  • クラウドサービス
  • 情報サイト

Copyright© 2025- Useful NET All Rights Reserved.